単線結線図のCADフリーデータです。
電気設備、単線結線図用のシンボル集、JISの電気用図記号、電気設備配線図用のシンボル設定データ集、電気屋内配線シンボル集、単線結線図、配電盤、一般電気工事などの、CADデータが、ダウンロードできます。
各種配線工事の図面作成に活用してください。
この記事の後半では、電気工事士からのアドバイスとして、単線結線図だけで配線工事をする方法をお教えしています。
お役に立つデータが見つかるかもしれませんよ。
単線結線図 2Dcadデータ
単線結線図の2Dcadデータは、
特に、ニューコム、Hos.CAD 電設シンボル・データ集、単線結線図等を簡単に作成できる CAD・BLOCKO2、単結部品I、denzuq_for_jww、などのサイトで、使えるデータがダウンロードできます。
ご要望のデータが簡単に探せますよ。
「VectorWorks用 電気屋内配線 シンボル集」のサイトでは、
Vectorから無料でダウンロードすることができる、フリーソフトの電気屋内配線シンボル集です。収録されているシンボルは、コンセントや非常用照明など多岐にわたり、約250種類です。電気屋内配線シンボル集は、VectorWorks用とMiniCAD6用、MiniCAD7用があり、フォルダが分けられています。
ニューコム設備図作成 CRAFT CADHos.CAD 電設シンボル・データ集編集バンバン 施工要領書
単線結線図等を簡単に作成できる CAD・BLOCKO2
単結部品I
denzuq_for_jww
VectorWorks用 電気屋内配線 シンボル集
電気設備 cad-data.com単線結線図 図面 Google
配線工事を単線結線図だけでやるには
配線工事は単線結線図で行い、結線図で確認作業をするのが理想です。その方法を電気工事士がお教えします。
単線結線図とは、キュービクルなどの受電設備の機器類をシンボルマークと記号で表して線でつないだもので、単結やスケルトンとも呼ばれます。
どの様な機器類がどのように配置されているのかを知りたい時これを見ると良いでしょう。
省かれている線が多いので、スッキリしていて見やすい反面実際の配線の際には「単線結線図」だけでは配線できない人も多いです。
そのようなときは、結線図や配線図または回路図を見て工事を進めてください。
最初から「単線結線図」だけで配線工事ができる人はいません。
ですが、慣れてくると配線を一本ずつ結線図で確認する必要もなくなります。
配線工事が「単線結線図」でできるようになって、結線図で確認作業をするのが理想です。
このように電気工事には何種類もの結線図が存在します。目的に応じて適材適所に使い分けてください。
ここで電気工事士からのアドバイスです。
工具箱に色鉛筆とサインペンをいつも入れておくように心がけてください。
きっとお役に立ちます。と言うより無ければ仕事にならない時もあります。